SSブログ

【赤とんぼ】九五式一型練習機を作る【WCK14】その2

九五式一型練習機を作る〜その2〜コクピットの製作

 1/144スケールでは、機銃やピトー管を真鍮線に改修するのですが、0.2mmと0.3mmの真鍮線を使いきってしまいましたので、注文することに。
 0.3mm真鍮製は、模型屋さんでもWAVE製品で売っているのですが、0.2mm真鍮線ですとそうそうありません。
 そこで、よくお邪魔しているホビー・サーチさんのHPから注文することに。

123546.jpg


→真鍮線 0.2mm (約25cm、4本入り ) 205円 メール便


→真鍮線 0.3mm (約25cm、13本入り ) 205円 メール便

メール便で全部で575円とまあ、こんなもんでしょう。0.3mm真鍮製は13本も沢山あってお得です。これで、当分困りません。

94_01.jpg


 飛行機の模型製作は最初にコクピットから製作するのがセオリーなので、今回もちょっと手入れをします。
内部金属部分は、日本独自の色、青竹色です。但し胴体羽布の裏側は白色ということですので、それらしく。
昔の飛行機らしい、鋼管フレーム構造。0.3mm真鍮製を使ってそれらしく。

 操縦席はオープンなので、計器盤や座席などが外からよく目立ちます。で、今回は、自作して付属の風防の方に付けることにしました。

94-03.jpg
前席が計器盤取り付け後。後部座席が食玩の元の状態。
座席の背当てはパテ盛りしてクッションを製作。94-05.jpg
 どうでしょうか。それらしくなったかな?


 これで後は、胴体と下翼を接合して細かい作業に入ります。橙黄色は隠蔽力の強いガイアカラー25番を使用します。発色を良くするために下地はグレーでいきます。

こんな記事もどうぞ

来たよ(27)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。