SSブログ

鹿沼のニラ蕎麦と足尾銅山

 MacにWindowsを入れるBootCampがようやく終わりました・・・。マニュアルや色んなサイトを参考にまる二日・・・・疲れました。後ほど忘備録も兼ねてインストール手順を。

 さて、新しいiMacと格闘している間、埼玉の知人(元先輩)が仕事で行くので終わったらどこか連れていけといきなり訪ねてきましたので、車で送迎と観光を案内することに。

  途中で旧紙幣街道と呼ばれている日光杉並木へ向かいますが、途中でおそばを食べることにしました。
 鹿沼市を通りかかっていましたので、訪れたお店はここ「玄そば文石庵」さんです。
 昼時はいつも混んでいますので時間をずらして立ち寄りました。 

IMG_4517.jpg
こちらが、ニラを練り込んだそばに更にニラをのせたそば。
IMG_4515.jpg
茶そばのようですが、ニラを練り込んでいます。
そばにはニラの香りがほのかにします。
上にのっているニラもスーパーで買うニラとは香りやシャキシャキ感が全然違うので驚きました。
普通に美味いですよ。
IMG_4514.jpg
私はこちら。普通のお蕎麦にネラをのせたもの。大盛りで1,080円
「十割そば」は、石臼で挽いた玄粉がさざれ石のようなつぶで美味しいです。
こちらでは、”日光さざれそば”と言うそうです。

IMG_4513.jpg
店内は落ち着いた感じです。
座敷で五合そば(3,000円)を一人で黙々と召し上がっているお兄さんがいました。

お店はこちらです。


ニラそばは、ざるや盛りでも美味いのですが、個人的に好きなのは、温かい蕎麦に入れて食べることですかね。
緑のたぬきにトッピングしても美味しいです。

鹿沼のニラそばが食べられるお店はこちら
→鹿沼そば認証店
 
 今回は足尾銅山へ連れていきました。途中で激しい雷雨!猿が逃げ惑っているのも目撃しました。
 夕方でしたので足尾銅山観光は出来ませんでしたが、昔の住居跡など見学。
IMG_4526.jpg
IMG_4524.jpg

 社員宅だったのでしょうか。真ん中に浴場がありました。現在は物置にされています。
 床が抜けるので注意。
 
IMG_4528.jpg
IMG_4527.jpg
中央の場所にドーンとボイラーがご神体のように鎮座しています。

便器が陶器ですね。当時としてはお金かけているのかな。

IMG_4525.jpg
 
この先の更に奥の銅親水公園へ。

雨が上がって日差しが強くなってきました。
IMG_4523.jpg
IMG_4522.jpg
鉱毒でグランドキャニオンのような山々も、
植樹事業の成果で緑が戻ってきているように思います。

足尾銅山は小さな町ですので、見学はさほど時間がかかりませんが、
来る度に新しい発見があって、なかなか勉強になるところです。
今度は早い時間に訪れることにします。

足尾銅山で画像検索

IMG_4530.jpg

こんな記事もどうぞ

来たよ(17)  コメント(6)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 6

tochi

ニラ蕎麦は最高ですね

足尾にも行かれましたか
足尾のお風呂も数が減りました
by tochi (2014-06-26 15:35) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

ニラ蕎麦、そんなに美味しいんですか。
食べたくなりますね。
便器の模様が、気になります。(^_^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-06-26 19:29) 

ちょいのり

ボクは足尾と非常に相性悪くって・・・^^;
カメラのバッテリーがダメになったり目的の場所に辿り着けなかったりと、まともに探索してないんです。。。
だからこそこういうの見れて嬉しい♪

by ちょいのり (2014-06-27 02:24) 

ワンモア

☆tochiさま
ニラそばは家ではよく作っていましたが、
お店では初めてでした。
汁に良く合いますね♫

☆なんだかなぁ〜!! 横 濱男さま
是非、カップ麺のそばにも合いますよ。
陶器の便器の写真、食べ物と同じ記事でスミマセン(笑)

☆ちょいのりさま
足尾はちょいちょいと訪れていますので、またアップしますね。Tochiさんのブログも良い写真が多いです。
土地との相性ってありますよね。
私は鎌倉がダメで、いつも雨やお腹壊しています。
不思議?なんでしょうか?
by ワンモア (2014-06-27 09:30) 

おーやん

ニラそば美味しそうですね!
ニラ好きの自分は食べてみたいです。

昔の住居跡も見れるんですね。
面白そう!
by おーやん (2014-06-29 11:52) 

ワンモア

★おーやんさま
こんにちは。是非お越しください♫
足尾銅山は勉強になりますよ。
by ワンモア (2014-06-30 10:58) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。