SSブログ

世界初の実用ジェット爆撃機アラドAr234B

AR234_02.jpg
「世界の傑作機」1/144 アラドAr234


 退役する予定で、生産も終了していた旧式の複葉機が思わぬ大活躍をして、最後の一機になるまで使われ続けたというHs123の記事が前回。

 その最後の1機が失われて、東部戦場からその名が消えたのが1944年の夏でした。
 しかし、それに入れ替わるかのように同月に2機の偵察機が西部戦線の戦場に現れます。その機体は後にドイツ空軍最後の実用爆撃機として活躍する予定でした。アラドAr234です。

第二次世界大戦中の唯一のジェット爆撃機 アラドAr.234

 それにしても、同じヨーロッパの戦場で、複葉機とジェット機が存在していたのですから航空機の進歩は目覚ましいものがあります。その速度も300km/h足らずと700km/h。スゴイ差ですよね。
 爆撃機の場合は、制空権が取れないと苦戦します。制空権はその空域を制することですが、圧倒的物量で護衛戦闘機をつけて攻撃を寄せ付けない方法が中心となります。
 しかし、それ以外にも、敵戦闘機が到達できない超高度を飛行する(日本に対するB-29など)。そして、ドイツが行おうとした、高速が売りの戦闘機よりももっと高速に飛行をして、敵の制空権の効力を失わせる方法です。

 ドイツは、物量では連合国軍に圧倒的に差をつけられている以上、技術的革新を図り、性能で凌駕していくしかドイツ空軍が生き延びる道はありませんでした。

タカラ「世界の傑作機」シリーズの一番人気の機体

Cap 358.jpg

 このシリーズ、世界の傑作機と銘打ちながら出てきた機体は1から3まで全部ドイツ機であったというよく分からないラインナップ(笑)。
 しかも毎回Bf109シリーズが入っており、実際の生産機数に比例されているのかというほどのBf109祭りになりました。しかも一番バリエーションが多いはずであるG型がないという迷走ぶりです。

 Bf109T、E、F、K、Fw190A、F、Dの大量ラインナップにV-2ロケット。他からもよく出ているMe262に加え、人気があるといえば、Do335、Ta154、Ar234ぐらいだったような気がします。
 

 その中でも一番出来がよくてバリエーションが多そうなものがこのアラドAr234でした。


AR234_091.jpg
AR234_015.jpg
解説書は丁寧の一言
AR234_09.jpg
組み立て説明図も丁寧
AR234_08.jpg
コクピットは透明パーツで、1トン爆弾、燃料タンク、回収可能な補助ロケットまでついた充実ぶりです。
AR234_06.jpg
全部装着するとこんな感じ
AR234_03.jpg
このゴチャゴチャ感が、たまりません
AR234_05.jpg
コクピットもよく見えるので作りこんでいます
AR234_07.jpg

 3機ほどストックがあるので、改造しようと考えているのですが、どうせやるなら四発のAr234C型、機首下に20mmのMG 151/20機関砲×2を搭載したC-3の多用途型がいいかなと考えています。

 高速で積載量が多いこの機体、爆撃型、武装偵察型、夜間戦闘型および重爆撃型など数多くのバリエーションが計画されていました。

作るにはまずは資料集めからかなぁ〜。

アラドAr234 (エアロ・ディテール (16))

新品価格
¥3,041から
(2014/9/19 00:32時点)


世界の傑作機 No.128 アラドAr234“ブリッツ” (世界の傑作機 NO. 128)

新品価格
¥1,440から
(2014/9/19 00:32時点)


1/48 アラド Ar234B-2/N ナハティガル #JT85

新品価格
¥3,499から
(2014/9/19 00:33時点)


 
こんな記事もどうぞ

来たよ(33)  コメント(3)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 3

johncomeback

ドイツのミリタリーは何もかもカッコイイですね。
by johncomeback (2014-09-19 05:41) 

楽しく生きよう

この機体いつも名前が出てこないんですよ。
でも好きなスタイルです。
by 楽しく生きよう (2014-09-19 17:00) 

ワンモア

☆ johncomeback さま
はい、私もそう思います。
ドイツの設計スタイルって好きなのです。

☆楽しく生きよう さま
アラドってメッサーやフォッケに比べるとマイナーかもしれませんね。胴体が細くて意外と小さいのに驚きました。
by ワンモア (2014-09-19 17:19) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。