SSブログ

9月20日の「空の日」と「特異日」について

Cap 563

 明日9月20日は日本の記念日で「空の日」です。

なぜ、この日が日本の「空の日」になったかという理由を書いた記事はこちら

→9月20日は空の日です


  元々は「航空日」とされていた9月28日を、1941年に9月20日に移し、それがそのまま「空の日」となったのですが、9月20日に移したことに特別な意味がないそうです。
 当時の3月10日の陸軍記念日や5月27日の海軍記念日が春に行われるために時期をずらして秋とし、その中から晴れの特異日を選んだとのこと。

 この晴れの「特異日」が気になって調べてみました。


確かに存在する特異日

 特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと。特異日は外国でも認められており、英語では「シンギュラリティ(singularity)」と呼ばれるそうです。(Wikipediaより)

 日本では、以下の日が統計的に特異日とされているそうです。

 日本(主に東京)の特異日(現在は失われたものもあり)

  • 1月16日 - 晴れの特異日。
  • 3月14日 - 晴れの特異日。
  • 3月30日 - 雨の特異日。
  • 4月6日 -花冷えの特異日。
  • 6月1日 - 晴れの特異日。
  • 6月28日 - 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
  • 7月17日 - 雨の特異日。石原裕次郎の命日に当たり森田正光が「裕次郎雨」と名づけた事でも知られる。
  • 8月18日 - 猛暑の特異日。
  • 9月12日 - 雨の特異日。
  • 9月20日 - 晴れの特異日。
  • 9月17日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
  • 9月26日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
  • 11月3日 - 晴れの特異日。

 面白いですね。この日の中に自分の誕生日があると面白いかもしれません。

 ちなみにこの特異日は、年代とともに変化をするそうで、例えば、晴れの特異日とされる文化の日(11月3日)は、第2次世界大戦前は確かに晴天の回数が多かったのですが、1950年代から1960年代初めにかけてはしばしば雨になり、気象学関係者の間では特異日から外す意見もあったそうです(その後持ち直し、晴れることが多くなっている)。
 また台風の特異日である9月26日は、1950年代は極めて明瞭で、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風のような顕著なものだけでなく、台風の接近・上陸が多かったのですが、1960年代からその傾向は弱まり始め、特異日の資格を失っているとのこと。

 こうした変動の理由は、特異日の発生原因が不明であることと関連して、まだはっきりしないそうです。


特異日と勘違いされている日

 10月10日

 1964年の東京オリンピックの開会式であったこともあって「東京の晴れの特異日」と思われているそうですが、これは間違い。昭和34年発行「気象学ハンドブック」によれば、10月の特異日は14日とされており、
 1971年から2000年までの30年間のデータをみても、雨が全く降らなかった日で10月9日が17回、10日が19回、11日が14回と、大きな差はないそうです。

成人の日とセンター試験は大雪


 よく「成人の日とセンター試験の行われる日は大雪になる」と言われていますが、それは大雪になるとニュースになるため記憶によく残るだけで、実際には特異日ではないそうです。私もそう思っていました。

特異日の原因


 この特異日が起こる原因についてですが、現在のところ明確な理由はないそうです。単なる偶然であるとも言われてもいますが、真相はどうなのでしょうか。

政治に関する特異日

 面白いのは政治史でも、歴史を変える大事件が集中して起こった日を「特異日」という場合があるそうで、特にドイツの政治に関する政変が11月9日に多いということは注目に値すると思います。

11月9日にドイツで起きた大事件

  • ウイーン十月蜂起に参加したロベルト・ブルームが処刑される(1848年)
  • ドイツ革命勃発(1918年)
  • ミュンヘン一揆の鎮圧(1923年)
  • 水晶の夜(1938年)
  • ドイツの学生運動APOが「タラール(=大学教授のガウン)の下には千年来のカビ」のスローガンを掲げて大学民主化を求める(1967年)
  • ベルリンの壁崩壊(1989年。東ドイツ政治局員ギュンター・シャボウスキーが誤って「国境が開放される」と発表してしまったのが11月9日) 



何か因果関係があるのでしょうか。

 日本でも大雪の時に政変が起こると言われますね。赤穂浪士の討ち入り(1703年)、桜田門外の変(1861年)、226事件(1936年)等など。

 9.11同時多発テロ 3.11東日本地震など「11」という数字にはなにか政変や動乱などの大きな出来事が集まりやすい何かがあるのでしょうか。

 明日の9月20日は一応、東日本では晴れ、九州の方は台風が近づいているため、曇り時々雨だそうです。

こんな記事もどうぞ

タグ:空の日 特異日
来たよ(33)  コメント(3)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 3

タイド☆マン

100サイズのBf109は3年位前に作った物です
スミ入れしておりません 
ランナーから切り取った際の
切痕も塗装していませんでしたので
お恥ずかしいかぎりです。。。。。(笑)
by タイド☆マン (2014-09-19 20:47) 

hideta-o

onemoreさま
nice!とご訪問ありがとうございました。7月、8月、9月前半とむちゃくちゃ仕事が忙しく、帰宅するとほぼ死んでいる状態でブログの更新が滞っておりましたが、徐々に運転再開して行く予定です。またお暇なおりにご訪問いただければ幸いです。
by hideta-o (2014-09-20 16:16) 

johncomeback

単なる偶然では片づけられないようですね(^^)ニコ
by johncomeback (2014-09-21 07:46) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。