SSブログ

10月29日は「おしぼりの日」です。

a0006_000959.jpg


お店に入るとすっと出されるおしぼり。
一息、つけて「さあ、これから食事だ」という区切りになります。

ということで、本日10月29日「おしぼりの日」です。

 手を拭く→「手(10)をふ(2)く(9)」の語呂合せで、全国おしぼり協同組合連合会が2004年に制定しました。
 昔はおしぼりは、自店で洗い、提供していたのですが、最近は“おしぼりを貸す”ビジネスが生まれ、今日に至っています。

a0002_011927.jpg
朝の散歩でお店の前で良く見る光景。おしぼりが届けられています。


 でもこれって「日本独自の文化」だそうで。海外にあまり行ったことのない私には驚きでした。外国では出てこないのが普通なのですね。

 歴史を紐解くと、その歴史は意外と古く、『古事記』や『源氏物語』にもそれらしき布は出てくるそうです。

 今のようなおしぼりの原形ができたのは江戸時代。木綿の手ぬぐいが普及すると、各地の旅籠(はたご)や峠の茶屋には旅人のために水を張ったおけと手ぬぐいが並びました。
 客は水に浸した手ぬぐいを絞り、まずは汚れた手足をぬぐうことで旅の疲れを癒やしました。この“絞る”という行為が、おしぼりの語源だだそうです。

Cap 538.jpg



 日本では本題の前の"ため"というものを作ります。おしぼりは、これからの旅の疲れを癒やしたり、料理に入る前の所作として日本人にピッタリですね。

 また日本の風土に合わせて、冷たいおしぼりや暖かいおしぼりはホッとさせます。

 また、日本航空が他社に先駆けて国際線機内で温かいおしぼりを出し始めたのは昭和29年のこと。
 利用客はほとんど外国人でしたが、この「おしぼり」サービスは好評で、現在では、外国の航空会社の機内でも見かけるようになりました。


 昨年のオリンピック誘致のプレゼンの際、大反響でした滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」プレゼン。この日本独自の文化である「おしぼり」も日本の誇る「おもてなし文化」であるといえます。



 日本が生み出した「おしぼり」という伝統文化、そこには日本人の「おもてなしの精神」が体現されている・・・・。そんなことを思いながら手を拭いてみると良いかもしれませんね。

a0001_005486.jpg

おしぼりウォーマーからおしぼりケース。おしぼり受けなども日本ぽくって良いですね。
こんな記事もどうぞ

来たよ(31)  コメント(5)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 5

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
おしぼりの日って何かイベントがあるんですかね?
元々無料だしなぁ(-_-)ウーム
by johncomeback (2014-10-29 05:49) 

タイド☆マン

>4代目
そう言われると そうですね(笑)
>おしぼり
使っていたら 髪の毛が出て来たコトがありました(笑)
by タイド☆マン (2014-10-29 07:19) 

アニ

おしぼりと聞くと名古屋というイメージがあります^_^
by アニ (2014-10-29 12:15) 

ちょいのり

なるほど日本独特のものなのですね^^
そういわれてみると前説・前置き・前座etc・・・
日本人ってのは本番前も結構重んじる人種なのか~。

うちの店は流行ってる割には紙おしぼりで実になげかわしい・・・

by ちょいのり (2014-10-30 01:59) 

ワンモア

★johncomeback さま
>おしぼりの日って何かイベントがあるんですかね?
はっ!そう言われると・・・(笑)

★タイド☆マンさま
髪の毛ですか〜。それは嫌だなぁ。

★アニさま
東海道の宿場が発祥とかの事情からなのでしょうか。

★ちょいのりさま
女子には嫌われても、おしぼりで顔をガーッとやるのが気持ちいいのですが(笑)。
紙おしぼりだとできませんね。
by ワンモア (2014-10-30 04:13) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。