SSブログ

鳩のようなデザイン〜エトリッヒ・タウベ

RumplerTaubeInFlight.jpg
Etrich Taube


 優雅ですね〜。これ、グライダーではないのです。第一次世界大戦の初期に活躍した飛行機で、いわば世界最初の軍用機なのです。
 名前はエトリッヒ・タウベ(またはルンプラー・タウベ)。設計者はオーストリアの
イゴー・エトリッヒ(1879〜1967)という方。ライト・フライヤーが飛行に成功してわずか7年後の1910年に開発された飛行機なのです。
 見ての通り、鳩に似ていることからドイツ語の”タウベ”と名付けられました。

Jeannin_Stahltaube_1.jpg
よく見ると尾輪も2輪ですね。


 ドイツのルンプラー社と契約して生産されたことからルンプラー・タウベとも呼ばれているのですが、その後、ルンプラー社が勝手に大量生産をしたことにエトリッヒ社が激怒。そこで、ルンプラー社に独占させないように特許を放棄してしまいました。
 そのおかげでライバルのアルバトロス、アルバース、ゴーダ、ローランドなど世界中の会社でこのタウベが生産されるという事態になりました。実に様々なバリエーションがあるのもこの飛行機の特徴だそうです。
 結果としては航空機業界の発展に貢献したのでしょうね(笑)。
 

RumplerTaubeDesign1911.jpg

 グライダーのような優雅な翼を備えていますが、それもそのはず、1896年に墜落死したオットー・リリエンタールの業績を継承しようとしてリリエンタールの遺品グライダーを買い集めて研究を重ねた成果の機体なのです。
 イゴーのお父さんのイグナツ・エトリッヒと共に自然界の様々なものをみて研究しました。
当然、最初は鳥から入りますが、人工機械ではとても真似できないと悟り、植物の種子の飛ぶ形を模倣したそうです。着眼点が流石ですね。
 ほとんど無尾翼機のようなスタイルですが、40馬力のエンジンで時速90km/hで飛行することに成功しています。安定も良く1913年にはベルリン〜パリ間の飛行にも成功しています。

800px-Jeannin_Stahltaube_2.jpg


 そうこうしているうちに第一次世界大戦が始まると、このタウベは複座の偵察機として活躍します。なにせドイツ軍の軍用機の約半分はこのタウベだったといいます。
 平和の象徴とも言われている「鳩」の名を持つタウベが世界最初の戦争に使われた飛行機というのもなんとも皮肉な話ですが、まあ、戦争にはよくある話です。

 ただ、いかんせん、4年も前の構造だと旧式と言わざる負えず、多数の張り線構造も整備兵を悩ますことになりました。ということで半年余りで前線から下げられ、他の機種に交替することになります。
 ただ、練習機としては評判がよかったので、はやりタウベ鳩らしい機体だったのかもしれません。

タウベ.jpg


エトリッヒ・タウベ
諸元: 全長:8.20m     翼幅:13.80m     翼面積:32.0m²   
    総重量:910kg   乗員:2名
    最大速度:120km/h     航続時間:4時間    
    最大高度:2,000m

参考:「続々・ヒコーキの心」「日本の名機100選」など

71Q-5tL8RaL._SL1300_.jpg
1/160スケールのマイクロウイングシリーズです。
精密で良いですね。羽布も貼りたくなります。
模型は、メタル、木製、そして食玩とありますね。1/144でいいやつでないかな。


こんな記事もどうぞ

来たよ(48)  コメント(9)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 48

コメント 9

アニ

そう言えばグライダーとかハングライダーって見かけませんね〜。

地元にハングライダーの基地があってよく見てました(^ ^)
by アニ (2016-03-15 01:08) 

Hide

おはようございます!大雨と強風です!
しかし「タウべ」はよく考えられた飛行機で素晴しいです!
by Hide (2016-03-15 01:48) 

johncomeback

なんとも素敵なフォルムですね(^-^)
悲しいですが、戦争で科学技術が飛躍的に
進歩したのは紛れも無い事実ですね(-_-;)
by johncomeback (2016-03-15 08:07) 

caveruna

五輪真弓の♪鳥になれ~♪っていう歌を
思い出しちゃいました(笑)
by caveruna (2016-03-15 15:11) 

ワンモア

★アニ さま
 ハンググライダーとかグライダーは場所が限られているからではないでしょうか。私も富士宮市までハンググライダーしに通っていました(^o^)

★Hideさま
 タウベ、美しい機体だと思うのです。色んなバリエーションがあるのですが、いかんせん第一次世界大戦時の機体なので資料も少ないのです。

★johncomebackさま
 戦争のように国会の生死がかかわると、一生懸命になるのですね。( ˘•ω•˘ )

★caverunaさま
 鳥のようにうまく飛びたいものですね(^o^)
by ワンモア (2016-03-15 20:07) 

タイド☆マン

戦場に飛行機が登場した最初の頃は
敵の飛行機に向けて石を投げていた なんてコトを何かで読みました
次に機関銃を載せるコトになるのですが
自機のプロペラを撃ってしまい 墜落してしまったなんてコトも
あったそうで(笑)
by タイド☆マン (2016-03-15 21:07) 

ワンモア

★タイド☆マンさま
 こんばんは〜。そうですよね。最初は飛ぶだけでしたので偵察が任務でしたが、相手の偵察を邪魔するために戦闘機が、そしてついでに爆弾を落として被害を与えるために爆撃機が生まれたという経緯があります。
 いずれにせよ飛行機の育ての親は「戦争」であったことは紛れも無い事実かと思います。

by ワンモア (2016-03-15 21:12) 

タイド☆マン

戦争・・・ 戦場の武器は その時代の最先端の技術の結集ですね
by タイド☆マン (2016-03-16 21:49) 

ワンモア

★ タイド☆マンさま
 みんな命がかかると真剣になるのですね。なので、兵器が最先端の技術の結晶になるのは必然かもしれません。
by ワンモア (2016-03-16 23:57) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。