SSブログ

零戦初号機の形状は?試作機1号の実物大模型を岐阜県が制作!

 
零戦初号機.jpg
零戦試作1号機とは?

 3日ほど前のニュースですが、岐阜県の「かかみがはら航空宇宙科学博物館」の展示用に、零戦の試作1号機の実物大模型を岐阜県が製作するそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160901-OYT1T50017.html

 この各務原市は零戦の初飛行をした場所なので、その試作1号機を製作しようということになったようですね。
 この「かかみがはら航空宇宙科学博物館」、2018年にリニューアルオープンする予定ですので、再来年にはお目にかかれるかもしれません。楽しみですね。

 最近は、実物大模型の製作が映画や色々な自治体で行われています。加工技術やデジタル設計技術が進んできているので昔に比べて製作が容易になってきたせいもあるかもですね。
 実機をレストアするより安いのかなぁ。

零戦21型模型_00.JPG
茨城県阿見町の予科練平和記念館にある零戦21型模型
隼.jpg
鹿児島県の知覧特攻平和会館にある陸軍一式戦「隼」模型


◆零戦初号機

 さて、その零戦初号機(試作1号機)とはいかなる機体なのでしょうか。量産型とはどう違うのか気になりますよね。正確には、零式艦上戦闘機として採用になる前の機体なので、正式名称は「十二試艦上戦闘機」と言います。昭和12年(1937年)の5月に原案がメーカーに出されて10月には正式な文書として交付、堀越二郎技師が中心となって開発がスタートしました。
 翌々年の昭和14年(
1939年)3月16日に、A6M1試作一号機が完成。4月1日に岐阜県の陸軍各務原飛行場で試作一号機が初飛行します。
 翌年の昭和15年(1940年)7月24日に「零式艦上戦闘機」として正式採用されます。この年は皇暦2600年でしたので「零戦」という名称になったのですね。

零戦11型.jpg
最初の量産型は零戦11型(零式一号艦上戦闘機一型)でした。



◆零戦初号機と量産型の違い

 実は試作1号機と試作2号機は、通常の零戦とは若干形状が異なります。
 最大の違いはエンジン。当初は瑞星13型エンジンで3,000mで875馬力の自社製エンジンでしたが、出力不足ですぐに栄12型エンジンに換装されました。これがA6M2です。
 また通常の3枚プロペラではなく2枚プロペラも大きな違いですね。
 これ以外にも、アンテナの取付角度、尾部の長さ、水平尾翼の取り付け位置などの違いが見られます。
 その違いをプラモデルの組立説明図から見てみましょう。

零戦1号機と量産型11型の違い(クリックで拡大)
零戦試作と量産の違い.jpg



 2枚プロペラ→3枚プロペラ。スピナ。カウリングの形状などの違いが見られますが、垂直尾翼の形状や尾部の長さも違いますね。簡単な改造で製作できるかなと思いきやこれは大変かも。
 今回のニュース記事では、三菱側も資料が乏しいため探しているとのこと。でもまあ、実際にプラモデルとして発売されているので形状的にはこれになるのかもしれませんね。
 ちなみに、この図はハセガワの1/48の組立説明図から拝借したものです。
 
 また試作1号機と2号機も形状が異なります。
零戦試作.jpg

 機首下の潤滑油冷却器が1号機の半埋め込み式に比べ2号機では完全突出型に変更になっています。
 こういう違いを見ると当時の設計者たちの苦労が伝わってきます。

◆十二試艦上戦闘機(試作機)の模型情報
 

 色々と調べたのですが、現在のところ、ハセガワの1/48スケールのみのようです。
 ホビーサーチさんでは、詳細な図面も見ることができます。



(クリックでお店へ)


十二試艦戦.jpg
キットでは1号機と2号機のどちらかを製作することができます。
 
 実際に実物大模型が展示されると極めて珍しいものになると思います。ハセガワの1/48以外にも様々なスケールで模型化されて欲しいものですね。食玩で出ないかな^^

零戦初号機の12試艦戦、現在、入手はかなり困難なキットです。

かかみがはら航空宇宙科学博物館
〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
こんな記事もどうぞ

来たよ(34)  コメント(2)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 2

タイド☆マン

2枚プロペラ は意外でしたね
ひょっとして 主翼折り曲げ の有無の違いも あったのでは ?
by タイド☆マン (2016-09-04 19:23) 

ワンモア

★タイド☆マンさま
 こんにちは、2枚ペラだと大戦初期の飛行機って感じですよね。量産型は中国大陸用の11型が最初なので、翼端の折りたたみ構造はなかったと思います^^
by ワンモア (2016-09-05 13:51) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。