SSブログ

絶たれた超音速旅行〜コンコルドがみた夢〜その2

 前回の続きです。超音速旅客機、コンコルドについての記事を。今回は第二回目。

Sud-BAC_Concorde,_British_Aircraft_Corporation_-_Aerospatiale_France_AN1804818 copy.jpg

◆フラグシップ機としての成功

 さて、人類の夢ともいうべき音速を超えた旅行を叶えるコンコルドでしたが、商業的には失敗に終わってしまいます。その主な理由は、地上にありました。
 音速を超える際の衝撃波は大きな問題となり、コンコルドが使用できる空港や航路が制限されてしまいます。そして100人足らずの乗員と燃料費の高騰も輪をかけてしまい、当初の100機の注文は軒並みキャンセルとなり、僅か2つの航空会社による航路のみとなってしまいました。

konnkorudo .jpg


 それでも、通常の旅客機の移動時間を半分にしてしまうという大きなメリットや、通常の2倍の高度で飛ぶ景色は他機では絶対に味わうことができないものです。
 地球の自転するスピードを上回る高速性は、西向きに飛び続けると、いつまでも同じ時刻であり続けるという体験もできるのです
(理論的には)

Cap.jpg
マッハ1を表示している機内


 こうしてコンコルドは少ないながらも、裕福層の移動のステータスとしてもてはやされ、余剰機体も団体向けのチャーター便やイギリス・フランスの政府専用機としてチャーターされています。
 そして、21世紀にも対応できるように
最新のアビオニクスの導入など様々な近代化改修を行うことも検討されていました。25年間約8万回もの飛行の間、無事故で運行されているコンコルドは世界でも最も安全な飛行機としても知られるようになっています。
 そう、2000年のあの日までは・・・。


◆悪夢の2000年7月の事故

 
2000年の7月25日。エールフランス機(Model No.101、登録番号F-BTSC)
4590便が、パリのシャルル・ド・ゴール国際空港を飛び立とうとしていました。目的地はアメリカのニューヨーク州ジョン・F・ケネディ国際空港です。

アメリカフランス.jpg


 この便は、ドイツの旅行会社がチャーターした臨時便で、乗客の多くはニューヨークから豪華客船ドイッチュラントによるカリブ海クルーズでエクアドルに向かうツアーの途中で、そのほとんどはドイツ人の乗客でした。

 11日間のツアーの代金は日本円で140万ほど。なかには20年かけて貯めた貯金をこの旅行に充てた夫婦や、親子三世代で搭乗した家族もいました。

MS_Deutschland.JPG
客船ドイッチュラント


 この日の16時40分。軽微な問題が生じ、約1時間遅れで出発したコンコルドには満席の100名が乗り込んでいます。

1024px-Concorde_G-BBDG_Cabin.jpg


 離陸を開始し、時速323kmに達した時、管制塔から異常が発見されます。コンコルドから黒煙が発生。この時、機体はすでに滑走路の半分を走り終え、残りは2km。停止するには3kmが必要なコンコルドは、そのまま離陸せざる終えませんでした。

Cap 2.jpg

 実はこの時、コンコルドは先に離陸したDC-10の落ちた部品を踏んでしまい、タイヤが破裂したのでした。コンコルドはただでさえ、タイヤの空気圧が高く、パンクすることが頻繁に起きていたのですが、今回の要因は他機の欠落部品でした。

1024px-N391EA_DC-10-30_Eastern_Airlines_LGW_JUL85_(12560034175)-1 copy.jpg
事故に関与したDC-10


 破裂したタイヤのゴムはコンコルドの主翼下に衝突します。1kgの衝撃にも絶えられるように設計されていた翼下に衝突したゴムの重量は想定外の4.5kg。機体外側自体には破損ないものの、その衝撃が翼内の燃料タンクを強く揺さぶり、キャップが外れ、大量の燃料が吹き出し、ショートしたコードで引火することに。

Cap 4.jpg
大量に漏れ出した燃料はあっという間に引火します。

 離陸から僅か15秒、高度は30mで、すでに飛行に支障が生じていました。機長は緊急着陸のために5km先のル・ブルジェ空港に向かおうと高度を上げようとしましたが、激しい炎のためにアルミニウムの補助翼等が溶け始め、コントロールを失います。

Cap 3.jpg


  離陸からわずか2分後の16時45分。コンコルドは墜落してしまいます。
 コンコルドの殆どの部分が焼失し、この事故により乗員9名、乗客100名の搭乗者109名全員と、墜落現場付近にいた4名のあわせて113名が死亡し、10名以上が負傷する大惨事となるのです。


◆事故のその後

 1969年の初飛行以来、大規模な事故は初めてだったコンコルドですが、今回の直接の要因は他機によるものでした。
 しかし、タイミングの悪いことに
事故前日の7月24日に、ブリティッシュ・エアウェイズが「保有するコンコルド7機全ての尾翼に亀裂を発見し、うち1機の運航を停止した」と発表したばかりだったのです。
 そのため事故との関係が注目され、エール・フランスにも同様の亀裂がある機体があったため、事故から3週間後に英仏両国の航空当局からコンコルドの耐空証明が取り消され、無期限の運航停止の措置がとられることになりました。

    コンコルドはそれまで統計上は飛行時間あたりの事故率が最も低い「安全旅客機」だったのですが、他機種と比べて飛行回数が格段に少ないため、このコンコルド初の死亡事故によって、逆に最も高い「危険旅客機」に認定されてしまいます。

タイヤ.jpg
前から問題視されていたコンコルドのタイヤ

◆コンコルドの退役。そして音速旅行の終焉。

 今回の事故原因を踏まえたうえで、コンコルドはタンク内部の被膜を厚くし、タイヤもさらに破裂しにくい製品に改良するなど各種の安全対策が行われました。そして墜落事故から1年3か月半経った2001年11月7日にコンコルドは旅客業務の再開が認められたのですが、この時は、2ヶ月前に発生した同時多発テロ等の影響により、航空機業界全体の客足が悪くなっていたのです。
 
 もともとコンコルドは運航コストが高い割に収益が上がらない旅客機であったため、これらの理由によりエール・フランスはコンコルドの運航を2003年5月をもって終了し、ブリティッシュ・エアウェイズも2003年10月24日に運航を取りやめたのです。
 これをもってしてコンコルド全機の退役が決定しました。
この日から、2016年の現在まで、超音速で旅行することはできなくなってしまいました。

 私たちは、もう、音速を超えて旅行することは叶わないのでしょうか。
 いいえ。実は超音速旅客機の夢は諦めていないのです。しかも超音速機の開発ブームまで起きています。
 次回は、未来の音速旅行の可能性について探ります。続くです。



こんな記事もどうぞ

来たよ(39)  コメント(7)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 39

コメント 7

アニ

人間って通常の移動とかでどれくらいまでのスピードに耐えられるものなのでしょうか?
by アニ (2016-12-21 00:44) 

johncomeback

コンコルドには1度は乗ってみたかったです。
by johncomeback (2016-12-21 08:39) 

ワンモア

★アニさま
与圧した室内ならゆっくり加速すればいくらでも行けそうですね(^^)

★johncomebackさま
もう乗る機会がないのが寂しいですよね。
by ワンモア (2016-12-21 09:15) 

caveruna

私は速度とかよりも、デザインの美しさに惹かれます。

by caveruna (2016-12-21 11:08) 

hana2016

書かれた記事を読んで、事故時の事を思い出しました。
自分自身随分前に、ブリティッシュ・エア、エールフランスの乗客となった時の事は覚えています。
幸い、乱気流に巻き込まれる…と言った経験もなくて。
機体にものがぶつかった時の衝撃は、想像を超えるものがあるのですね・・・ブルブル
by hana2016 (2016-12-21 17:43) 

駅員3

いやー、経済効率だけでは語れない「夢」や「ロマン」がありますが、いまのエコ優先の時代には生き残れなかったのですね。
今の技術で新たなコンコルドⅡを作れないものでしょうか!?
by 駅員3 (2016-12-22 07:34) 

ワンモア

★caverunaさま
 私も好きです。超音速飛行に必要なデザインだったそうですよ(^^)

★hana2016さま
 色々な所を旅行されているのですね〜(^^)凄いですね。
 タイヤのゴムが当たった衝撃が凄いことが分かりました。

★駅員3さま
 時代が少し早かったのかもしれませんね。今の技術でコンコルド2が実用化されそうですよ(^^)
by ワンモア (2016-12-22 13:02) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。