SSブログ

千葉平氏縁の神社、群馬県の妙見寺を訪ねてみた

 年末の話なのですが、私の元上司のSさんから連絡があり、「群馬に千葉氏の縁の神社があって見に行きたいので、一緒に行かんか。」と誘われました。
 Sさんは、千葉出身の千葉氏に縁のある人。その千葉氏とは桓武平氏の系統なので、ご自分のルーツを色々と調べているのです。そういえば、関東は坂東八平氏など言われて平氏系の家柄が多いのですよね。
chibaのコピー.jpg
千葉県で勢力を誇っていた千葉氏とは
坂東八平氏:平良文を祖として下総国、上総国、武蔵国、相模国などを領地とした、千葉・上総・三浦・土肥・秩父・大庭・梶原・長尾氏があげられる(時代により八氏の数え方は様々)
ウィキペディア

 この坂東八平氏の中の千葉氏が千葉県では有力な豪族となってます。三浦半島とか、秩父市とか地元の名前が先で豪族の名前になったのか、豪族の名前が先で地名になったのか、どちらなんでしょうね。

◆千葉氏とは

tuk_hosi.jpg

 千葉氏は桓武平氏の系統で、房総半島を中心に栄えた一族です。そのきっかけは何と言っても源頼朝の挙兵の時でしょう。早くから頼朝に忠誠を誓った千葉氏に対し、迷いがあったお隣の上総氏の明暗はその後大きく分かれていきます。信長や家康もそうですが、人生の中には、ここぞという時に決断して勝負に出ることが、成功と失敗の分かれ道なんでしょうね。千葉氏は頼朝に重く用いられ、全国各地に領地を与えられました。

◆千葉氏の守り神、妙見信仰

 千葉氏の家紋はちょっと変わっていて、星と月を象った「月星紋」といわれているものです(上図)。坂本龍馬が通った千葉道場も千葉氏ですので、ドラマの中にもこの家紋が登場しています。

竜馬と千葉周作.jpg
坂本龍馬も通った千葉周作で有名な「北辰一刀流」


 平安中期に平将門が乱を起こしましたが、その時に一緒に挙兵した平良文(千葉氏の祖)が、敵兵に囲まれてピンチになった時に、妙見菩薩から力を得たという伝説があり、妙見信仰が始まったとのこと。千葉氏が全国へ領地を与えられた時に、この妙見信仰も全国へ広まったとされています。

Tairanomasakado.jpg
 平将門が伯父の平国香と争うと、平良文は平将門に味方して上野国花園村の染谷川(群馬県高崎市)で戦いを繰り広げた。この戦いで将門・良文の軍勢は苦戦し七騎のみとなり、良文は自害する場を求めてさまよっていた。そこに突然不思議な声が聞こえ、その声に誘われるままに後をついていくと寺院が現れた(童子形の妙見菩薩に助けられたという逸話も)。
 その寺院の寺僧によるとここは妙見寺という北斗七星の化身・妙見菩薩を祀る寺院であり、良文が妙見菩薩に選ばれた者であるといい、七星剣を渡された。また寺僧の言葉の通り、その証拠として良文の体には月と星の印が浮き出ていた。
 この出来事以降、妙見菩薩の加護を受けた良文・将門軍は勝利を重ねて坂東八カ国を討ち据えたが、良文はこの乱中に、北を目指して陸奥守、鎮守府将軍として陸奥国胆沢に赴任していった。
 一方、平将門は凶悪の心をかまえ神慮に憚らず帝威にも恐れなかったため、妙見菩薩は将門を離れ、良文の元に渡ったとされる。
 ウィキペディア
56a9a0e8ce08eb7a4c692b82cd74a8ae_s.jpg

 この寺院が現在の高崎市の妙見寺とされています。
 妙見信仰は、
元々は道教における北極星・北斗七星に対する信仰を指していたそうなのですが、日本に入ってきたのは、推古天皇の時代(593〜628)のこと。
 北極星は、天空で唯一動かない星であるため、宇宙の全ての中心であり、宇宙の全てを支配する最高神、天帝とされていました。その傍で輝く北斗七星は、天帝の乗り物とされ、人々の行いを監視し、生死禍福を支配されるとされていたそうです。

hokutoshichisei.jpg これが、神格化されたのが鎮宅霊符神」、仏教では「北辰妙見菩薩」、神道では「天之御中主大神」と習合されています。
 御札やお守りの原点とされるのがこの
「鎮宅霊符神」。数ある霊符の中でも最も強力な力を持つとされています。皆さまのお宅にも貼られているかもしれませんね。

 千葉氏にとって妙見信仰は、一族の結束を固める意味での中心的存在であり、重要な意味を持っていました。今回の見学はそういう意味で千葉氏のルーツを探るという意味もあるようですね。「千葉氏に関係のある者なら一度は参拝せねばならん」という訳ですね(^^)。本当は航空神社に行きたかったですよねぇ。うちの先祖、東北で千葉氏関係ないし(笑)。

1280px-Chiba-jinja_003.jpg
千葉市の千葉神社。千葉宗家の元服式がここで行われていました。


 前置きが長くなりましたが、事前の知識を頭に仕入れて、いざ、出発です。

 予定は、30日まで仕事でしたので、31日の大晦日しかありません(笑)。
先日、往復で350kmを下道で走ったばかりでしたので、350キロ走るのもプラス200キロ走るのも一緒や(*_*)というノリでOKを出し、朝早くからお迎えに行きました。

にのみや.jpg
31日は道の駅もお休み?


 Sさんは、千葉県から来るので、「道の駅にのみや」で合流。私の車でいざ、群馬県へ。
大晦日は流石にトラックなどの大型車は少ないですが、サンデードライバーの車が多くて、のんびりと走ることになります。年末年始の交通事故は多いですからね。気をつけましょう。色々立ち寄って到着。

IMG_5251.jpg
妙見寺に到着
IMG_5261.jpg
いきなり「妙見様」の提灯が。今晩の準備のようです。
IMG_5257.jpg
灯籠の準備も万端ですね。
IMG_5241.jpg
こちらが妙見堂

鳥居が無かったので、神社ではなく寺院かと思いましたが、
それも違うようです。

IMG_5248.jpg
造りが神社でした。

IMG_5259.jpg
妙見堂.jpg
天保10年に再建されたそうです。
完全に文字が消えていたので、その場でスマホで調べたら、
天保10年は1839年。178年前とのこと。

徳川.jpg
神社なのに鳥居がないのと、徳川の三つ葉葵の家紋が気になります。なんで?
妙見寺tourou.jpg
お寺の鐘もちゃんとあります。
IMG_5246.jpg
敷地内には墓地もあり、天台宗の妙見寺なんです。

 これ、後で調べたら、寺の紋には、宗紋と寺紋があり、「三つ葉葵」を使用してる紋を、「寺紋」というそうで。
それぞれお寺の創設の時に、そのお寺の世話をした武将などの家紋を、お寺の紋として使用いるとのこと。この寺院は天台宗ということもあり、江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられているから三つ葉葵の家紋がつけられているかもしれません。

IMG_5262.jpg
日差しが強くて、うまく撮影できませんでした

 
 地元のおじさんたちが、今晩の準備に大忙しです。絵馬やお守り、白線で駐車スペースや順路を入れています。お守りを貰おうとしましたが、おじさんばかりが中で暖をとっていて、声をかけずらい(;^ω^)やっぱり巫女さんじゃないと雰囲気が出ません(笑)。
 来るのが早かったか(笑)。

IMG_5247.jpg
 最後に、もう一度神社の作法で参拝し直しました。

 お昼は、「源氏」という和食レストランへ。
genji.jpg
壁の絵が雰囲気出ていますね。今回の見学にピッタリです。
 
 大晦日だけあってすごい混雑していましたが、釜飯は美味しゅうございました。「平氏、源氏を食らう」ですな(笑)。歴史を訪ねるのが目的で出かけるのもいいものです。

◆栃木県の下野国分寺跡

 帰りは下野国の国分寺跡を見学。ここは私が栃木県でオススメするスポットなのですが、歴史好きか、ちょっとスピチュアルな人にしか案内していません。
 跡地なので何もありません。分かる人にしか分からないかもしれないのです。
 しかし、ここに立つと、この空間の広さが作り出すのか、当時の人々のざわめきが聞こえてくるようなリアルさがあるのです。

Cap 445.jpg

  ここは、奈良時代に聖武(しょうむ)天皇により日本各地に建立された国分寺の一つです。
 発掘調査の結果、約400年近い間、法灯が伝承されたとされています。約400メートル四方にも渡る大きな跡地が整備されていました。  

下野国分寺_03.jpg

 
 跡地の土台だけがセメントで作られており、この場所に門があったとか、経典をしまう建物があったとか、お堂や礼拝堂があったと場所だけが示されていたのですが、そこに立つと、城跡を訪れた時とはまったく違う宗教施設であったという雰囲気を感じ取ることができます。

下野国分寺_13.jpg

 そこの場に漂う空気には、耳を澄ますと当時の人々のざわめきや、読経の声が聞こえてきそうなリアルさがあるのです。明らかに城跡とは違いますので、興味のある方は訪ねてみてください。
 何百年も経て、建物もすべてなくなってしまっているのに、当時の人々の信仰心、仏への思い、国家守護への祈りの念が未だ残っているように個人的には感じるのです。

下野_03.jpg

 帰りは夜の8時。年越しそばを食べて、パソコンの前でブログを更新している間に寝落ちして、気がついたら年が明けてしまいました(笑)。やっぱり連日の遠出は疲れたか(;^ω^)

妙見寺
 
 
 
こんな記事もどうぞ

来たよ(34)  コメント(12)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 12

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

妙見寺にあった妙見堂・・。
でも神社なんですね。。(^0^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-01-03 19:00) 

下町の忠犬 吾号

千葉氏の家紋には、そのような意味があったのですね!勉強になりました。
by 下町の忠犬 吾号 (2017-01-03 19:00) 

足立sunny

千葉は身近ですが、千葉氏をたどる旅、お疲れ様です。
航空神社というのもあったんですね。

by 足立sunny (2017-01-03 19:09) 

soujirou-3

落語に中村仲蔵という話があります
柳島の妙見様に願をかけるくだりがあります

妙見様の言葉が耳の端っこに残っていました

by soujirou-3 (2017-01-03 19:25) 

ワンモア

★なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さま
 どうやら神仏習合の信仰形態のようです。なんか不思議な感じがしました(^^)

★下町の忠犬 吾号さま
 千葉氏の妙見信仰、なんか奥深そうです(^^)

★足立sunnyさま
 私も以前は松戸市に住んでいて、船橋や千葉市で仕事していたんです。なので縁はあるかなぁと(^^)

★soujirou-3さま
 落語面白そうですね。今度是非詳しく記事にしてください。下町も大好きです\(^o^)/
by ワンモア (2017-01-03 21:40) 

ミスター仙台

明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いします。
by ミスター仙台 (2017-01-03 22:06) 

hana2016

こんばんは。
群馬県にあって、千葉氏の縁の神社「妙見寺」。しかし神社でもなく寺院でもないとは・・・色々と調べたくなる・・・なんとも奥が深いところである様子(笑)

下野国分寺跡は、あの薄墨桜の咲く、あの辺りですよね。
…そう言えば、しばらく訪ねていない気がします。。
by hana2016 (2017-01-03 22:41) 

アニ

何とか埼玉に戻ってきました
もう渋滞はもうこりごりです(;^ω^)
by アニ (2017-01-03 23:30) 

caveruna

お疲れ様でした〜!
これがあっての寝落ちだったんですね^^;
by caveruna (2017-01-04 10:35) 

ワンモア

★ミスター仙台さま
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします(^^)
★hana2016さま
 前回の平家落人伝説以来、何かと平氏づいています(笑)
 下野国分寺跡は今の季節は寒いです>< 桜の時期に再度訪れようかなと。

★アニさま
 おかえりなさーい。いやあ、長旅お疲れ様でした。

★caverunaさま
 はいそうです(笑)。流石に31日まで動き回り過ぎたかなと(;^ω^)
 今年の正月は寝正月でした(笑)
by ワンモア (2017-01-04 11:13) 

johncomeback

>巫女さんじゃないと雰囲気が出ません
  御意!

下野国の国分寺跡ですか、今度行ってみます。

by johncomeback (2017-01-04 14:19) 

ワンモア

★johncomebackさま
 中で暖をとっていた作業着のおじさんが、お守りを渡していたので、
 なんかありがたみが感じなくて貰うの止めました(笑)。
 やっぱり巫女さんは偉大です。
 下野国分寺跡、周辺にも見る所があるので是非(^^)
by ワンモア (2017-01-04 23:49) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。