SSブログ

デアゴスティーニの28号は五式戦!

◆来年2月21日発売のデアゴスティーニ第28号は五式戦
 デアゴスティーニの28号が紹介されていました。2月21日発売予定で、今度は、日本陸軍機の最後の戦闘機、五式戦です。

goshikisen.jpg
五式戦闘機(キ100)飛行第5戦隊/戦隊長・馬場保英大尉機を再現
 

◆三式戦「飛燕」のエンジンを空冷に転換して大活躍

 五式戦は三式戦「飛燕」を空冷エンジンの転換した戦闘機です。飛燕のエンジンはドイツのダイムラー・ベンツ液冷エンジンを国産化したものでしたが、製造の困難さや整備不良などで泣かされたエンジンでした。
 1942年にハ40からパワーアップしたハ140になると生産も遅延しまくって、エンジンを待った状態の首なし飛燕がずらりと並んだ状態になります。その数、なんと200機以上。
 このままでは戦力にならないと危機感を感じた軍部と川崎航空会社では、既に計画していた飛燕空冷化計画を実行します。

 一番の問題は、空冷化によって直径が広がった機首と、ギュッと絞った胴体の隙間。ここで、ドイツのFw190Aの設計を参考にします。

Cap 647.jpg
Cap 648.jpg

 なんか、ドイツBf109EとFw190Aのデザインを融合させたみたいで面白いですね。

issue_28_1.jpg

 1944年の9月の正式発注からわずか3ヵ月後の12月末には設計が完了し、1945年2月には初飛行に成功し、すぐに五式戦闘機として採用され現地へ送られることになりましたが。他の機種と違い正式採用ではありませんでした。
 このデアゴスティーニの五式戦は、さらに改良されており、キャノピーを日本機に多い水滴型にしたものです。


◆五式戦に愛称をつけるとするならば・・・

 ちなみに日本の陸軍の戦闘機ですが、
 皇紀2601
(1941年)に正式採用されたので、一式戦「隼」キ43
 
皇紀2602(1942年)正式採用されたので、二式戦「鍾馗」キ44
 皇紀2603
(1943年)に正式採用されたので、三式戦「飛燕」キ61
 
皇紀2604(1944年)正式採用されたので、四式戦「疾風」キ84

 
 と、皇紀の年に合わせてなっています。西暦ではありません。また「飛燕」とか「疾風」などの名前ですが、これは報道向けなので海軍のような正式名称ではありません。また五式戦などは「飛燕」の改造ともいえる機種ですので愛称はないとのこと。
 寂しいですよね。あえて付けるならなんでしょうか「飛燕改」?「雄風」が良いという意見もありました。これは、当時の風力階級の名称で「疾風(この場合の読み方は”しっぷう”)」が風力階級が5で、次の6が「雄風」だからとのこと。これもセンスありますね(^^)

→ビューフォート風力階級(Wikipedia)

軽風→軟風→和風→疾風→雄風→強風→疾強風→大強風→全強風(暴風)→烈風(暴風)→颶風の順で強くなります。※赤文字は実際に採用された名前


<関連記事>

→液冷エンジンを諦めた飛行機たち〜「飛燕」と「彗星」その1

→液冷エンジンを諦めた飛行機たち〜「飛燕」と「彗星」その2
→WKC13の五式戦について調べてみた。やっぱり空冷が一番!

→五式戦1型甲SPレビュー!
→風防のカタチ。ファストバックか水滴型か。

 
 
<今日の一枚>
栃木県の道の駅.jpg

 栃木県の道の駅は全部で23あります。全制覇していたはずなのですが、「道の駅日光」が出来て、パーフェクトならず。これは早めに行かねば(^^)
 栃木の道の駅は、食事や直売所のみならず、博物館が道の駅だったり、日帰り温泉に入れたり色々充実しているところが多くて楽しめます。 




こんな記事もどうぞ

来たよ(31)  コメント(4)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 4

johncomeback

宮城県には「道の駅」が13か所で、東北地方でダントツに少ないです。
13しかないので全部に行った事があります(^^)
by johncomeback (2017-01-26 16:13) 

caveruna

道の駅は、
車中泊するにも、快適です^ ^
by caveruna (2017-01-26 18:41) 

ぼんぼちぼちぼち

へー、道の駅って、販売と休憩所だけではないのでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-01-26 20:18) 

ワンモア

★ johncomebackさま
 宮城、意外ですね。あ、でも東京は一つしかないから都会の証かも(笑)
★ caverunaさま
 車中泊、良いですね〜夏休みとか多いですよね(^^)温泉付きの道の駅だと最高ですよね。

★ ぼんぼちぼちぼちさま
 こんばんは〜そうなんですよ。地方では道の駅は人が集まるところなので色々な施設が集約されています(^^)
by ワンモア (2017-01-27 16:31) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。