SSブログ

1250年もの歴史を持つ加蘇山神社に行ってきた【栃木県・鹿沼市】

小伝馬町.jpg
オフィス街は自然の緑がほとんどないですね(´・ω・`)

◆鹿沼市というところ

鹿沼市.jpg

 今週はずっと東京なので、出発の前日に森林浴をしてこようと、鹿沼市にある加蘇山神社へ行ってきました。10年ぶりに訪れます。
 鹿沼市って有名な日光と餃子の宇都宮に挟まれてあまり目立たないのですが、地味に良いものがあって好きな場所なんです。殆どが山なので、川に沿った沢をドライブするのも気持ちがいいものです。

鹿沼道中.jpg

 
 市内から小一時間も走れば、もう山奥の峠道。
 鹿沼市といえば、サツキや鹿沼土の産地として有名でベトナムでも今、日本の盆栽がブームですが、鹿沼土も海外へ輸出されるほど。
 あと有名なのは木工細工とかですかね。鹿沼といえば、屋台が豪華で有名です。

 この木工文化が根付いたのは日光東照宮の職人さんゆずりのものだそうで。
 なんでも東照宮の仕事を終えて故郷へ帰る途中で鹿沼で博打に捕まり巻き上げられ、スッカラカンになって故郷へ帰る旅費を工面するのに色々作ったとか(;^ω^)
 諦めてそのまま移住した職人も多かったとも(笑)。

◆1250年もの歴史を持つ加蘇山神社

 これから向かう、加蘇山神社ですが、個人的にお気に入りの神社なのです。

 鹿沼市で好きなを3つあげるとしたら、個人的には 大天狗で知られる古峰神社、 あじさいで有名な磯山神社、そしてここ加蘇山神社ですかね。
 宇都宮から軽く一時間。川に沿った一本道なので、最初に間違えると引き返すのも大変なトンデモないことになります。

加蘇山神社.jpg


 加蘇山(かそやま)神社は、767年に勝道上人が開山したと伝わっています。磐炸命、根裂命、武甕槌男命の三柱の神を祀っていて、五穀豊穣、家内安全、火難消除、武勇の神として知られています。
 武勇の話としては、
源頼義・義家父子が奥州征伐の際、この社に参籠し平定祈願をして、戦に挑んだところ大勝利をし、帰途の途中に再訪し、鎧、太刀を奉納したという話が伝わっています。
 また、日本三代実録には、元慶二年(872年)下野国加蘇山神社に従五位下の位階を賜ると記載されていることからも歴史的に由緒ある古い神社なのです。
 最近では、
NHK大河ドラマの『義経』など、映画、ドラマの撮影地にも使われたり、本格的な登山を楽しめる山などでも知られていますね。

義経.jpg
看板もありました。

 山の名前は石裂(おざくざん)。加蘇山神社だから加蘇山という山にあるのかと思いましたが違います。加蘇山という山はないです。登山客用にバスも出ています。

バス停.jpg
だけど、1日に2本だけ!
時刻表.jpg
バス停のすぐ隣に登山客用のトイレや休憩所もあります。

IMG_5853.jpg
ここは山の入口の加蘇山神社。目指すべきはこの先です。
kanuma-01.jpg
山道の途中には壊れかけた橋が・・・・
IMG_5805.jpg
駐車場に着きました。ここがハイキングや登山の入り口。
そして参拝する加蘇山神社です。
登山.jpg
4時間あまりのコースがありますが・・・
入山案内.jpg
怖い看板が・・・気軽に行くのは止めた方が良いですね・・。
IMG_5808.jpg
ここが神社の入り口です。杉の木が見事です。
杉の説明文.jpg
三本の杉の木が天然記念物とされています。
どれも50m級の500年以上の杉。すごいなぁ。
IMG_5846.jpg
いざ参拝
IMG_5810.jpg
石段も見事ですね。
IMG_5833.jpg
振り返るとこんな感じです。
IMG_5843.jpg
鳥居の形が独特ですね。
形の種類は60種あるとされているので調べてみるのも面白いかも

IMG_5811.jpg
見えてきました。
神社.jpg
拝殿です。
IMG_5814.jpg
渋いでしょ?おそらく明治初期の建築。
武勇元祖.jpg
武勇元祖、五穀守護の文字が。武勇元祖_02.jpg
彫り物も見事です
IMG_5832.jpg
手水舎には水が来ていないですね。
地震なのか老朽化なのか、柵が倒れています。

  この森の中の奥の院的な佇まいが好きなのですが、10年ほど前に訪れた時の絵馬が印象的だったのでまた来たのです。

これ。
Image014~00.jpg
ちょっと怖いですけどね(;^ω^)
Image013~00.jpg
苔と劣化で顔が・・・


 今は飾って(奉納)いませんでした。拝殿の中にしまわれたのかもしれません。うーん残念。
 10年前に比べて朽ちてきているように感じますな。

IMG_5816.jpg 
灯籠も錆びて傾いてるし・・・。
IMG_5826.jpg
本殿は上にあります。斜面を使った作りですね。
IMG_5827.jpg
本殿が上にあると格式高い感じがします。
武勇元祖_03.jpg
ホームセンターで買ってきたと思われる補強材。バーコードついたままやん。
史跡ウオッチャーとしては、こういうのはいただけませんな(´・ω・`)

IMG_5819.jpg
 この先は、登山道につながっており、奥ノ宮と言われる場所があります。
 参道途中の沢の横には栃木県天然記念物の縁結びの千本桂と呼ばれる古木の御神木があるそうですが、今日は、そこまでは行きません。
IMG_5823.jpg 
ここで引き返します。
IMG_5813.jpg
探索もして充分楽しめました。
ちなみに、参拝中、誰一人会いませんでした。
駐車場も一台も止まっていなく、一人山の中です。
孤独な静寂な時間が流れていきます。
IMG_5835.jpg
50m級の杉が見事です。自然のパワーを感じます。 
夫婦杉がご神木として扱われています。
IMG_5837.jpg
苔も見事なものです。

たっぷりと歴史の香りと、自然のパワーを浴びたところで帰ります。
帰りも一時間余りなので、手軽に森林浴ができる良いところでした。
IMG_5854.jpg

あかぎ園芸 鹿沼土 10L

新品価格
¥1,001から
(2017/3/23 17:06時点)


平和 硬質鹿沼土 微粒 17リットル

新品価格
¥1,607から
(2017/3/23 17:06時点)


鹿沼土だけで楽しむ洋ラン・ミニ観葉

新品価格
¥1,512から
(2017/3/23 17:07時点)


こんな記事もどうぞ

来たよ(28)  コメント(8)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 8

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

階段見るだけで、息切れがしそうです。
見た目が、寂れてきていますね。
市の方で整備って出来ないのかな?なんて思いますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-03-23 21:37) 

tochi

私も何度か行ったことあります
いいところです
夏場に行くとヘビがでるのでちょっといやです

この手前に鉱山跡があるの気づきましたか
加蘇鉱山跡てす
この辺には結構鉱山跡があります
by tochi (2017-03-23 22:00) 

yamatonosuke

鳥居から石段向こうの拝殿の風景が好きです^_^
by yamatonosuke (2017-03-24 00:57) 

ちょいのり

手前の石裂までなら行ったことあります(バス停の終点)
なぜなら廃校があるから(バス停のとこ^^)

by ちょいのり (2017-03-24 01:55) 

hana2017

古峰神社、 あじさいで有名な磯山神社は行きましたが、加蘇山神社は夫も知らないと言っています。
鹿沼にしても、ホントスゴイところ!
見ていたら、小泉八雲の「怪談」、横溝正史作品に登場してきそうな…ムードが怖いです^^;
by hana2017 (2017-03-24 10:35) 

johncomeback

鹿沼には出張で何度か行きましたが、
こんな由緒がある神社があったとは、今度行ってみます。
by johncomeback (2017-03-24 11:09) 

caveruna

壊れた橋のところから、なんだかだんだん怖くなってきました(爆笑)
by caveruna (2017-03-24 12:38) 

ワンモア

★なんだかなぁ〜!! 横 濱男さま
 この先の登山道はもっと息切れしそうなので、途中で引き返しました(笑)。保存状態は良くないです(´・ω・`)予算がないのかなぁ。

★tochiさま
あっ!そういえばそれらしいものがありました!加蘇鉱山跡なんですね。
情報ありがとうございます。また行くきっかけが出来ました(^^)
生い茂る前に行かねば。

★yamatonosukeさま
 ここ、本当に誰もいないくて寂しい所なんです。でも落ち着く(^^)

★ちょいのりさま
 バス停の所の建物ですよね。写真を撮ってあるので、今度「廃墟考」という記事にする予定です(^^)

★hana2017さま
 ちょっと怖い感じはしますよね。朽ち果てた感じの・・・。
 でも個人的にはそれが好きだったりして(;^ω^)

★johncomebackさま
 是非、是非、それまでにtochi さんに教えてもらった鉱山跡の記事もつくりたいと思います。

★caverunaさま
 ねぇ、ちょっと怖い感じですよね。夜に行ったことがあるんですけど、見上げる杉の木の間に見える満天の星空が、もう幻想的で怖くもあり、胸を打たれました。
by ワンモア (2017-03-24 14:36) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。