SSブログ

TBSの渡辺さん特集と地名のことについて

◆宝持寺の渡辺さん

 たまには、肩の力を抜いた話でも。

 先日、知り合いの方から、「今度TBSで全国の渡辺さんの特集を放映するらしいけど、ワンモア君と一緒に行った鴻巣市の宝持寺さんが出るみたいだよ」と言われました(5月29日放送のTBSテレビ「マイネームSHOW」のことらしい)。

IMG_9159 copy.jpg宝持寺


→渡辺性のゆかりの地、鴻巣市箕田と氷川八幡神社

 知人の方と一緒に訪ねた「宝持寺」は、全国の渡辺性の祖、渡辺綱(わたなべのつな)が建立したと伝えられるお寺なのです。渡辺綱のお父さんの源 宛(みなもとのあつる)やおじいさんである源 仕(みなもとのつこう)の菩提を弔うための建立したと伝えられている由緒あるお寺です。

ホームページもあります。→曹洞宗「宝持寺」

688px-Japanese_Crest_Watanabe_Hosi.svg.png このワタナベも渡辺、渡邊、渡邉、渡部、渡多辺、渡那辺、渡鍋、綿鍋、綿奈辺、綿部、和田鍋、など40近くのワタナベさんが存在すると言われ、そのどの家もが上記の家紋だそうです。

◆渡辺性は節分に豆まきをしない?
ab9a40c2af393d5ccba8cfa0ce1f741a_s.jpg
 これも聞いた話なのですが、渡辺さんの所では節分の豆まきの行事をしないそうなんです。節分の豆まきといえば「鬼は〜外、福は〜内」と言いながら邪気払いをする日本人には馴染みの深い行事ですよね。
 なんでも、平安時代の京の都に出没した酒呑童子という鬼を退治した渡辺綱の故事にちなんで、彼の所には鬼が怖がって現れないので邪気払いをする必要がなくなったとのこと。
これって本当?渡辺さんに聞いてみたい(^^)。

 渡辺綱のお父さんの源
宛は武蔵野国の箕田村で生まれたことから箕田源二などとも呼ばれています。この箕田の地名がそのまま埼玉県鴻巣市箕田になっている訳ですね。

◆おしゃれな町名につけられる都市伝説的な話
 
 地名といえば、最近流行りの町名ってあるじゃないですか?ユーカリが丘とか、希望が丘とか、おしゃれ的な(^^)。
 ユーカリが丘なんかも、井野長村とか言われていた場所らしいのですが、昔からの町名が消えてしまうのって寂しい気がします。その土地の由来がわからなくなるというか。
 いや、都市伝説的な話にすると、不吉な地名を消したいという思惑から全然違う町名をつける場合もあるみたいで。昔、処刑場だったとか、そこで残忍な事件が起きたとか、不幸な出来事があったとか。
 やたらきれいな町名、明るすぎる町名の場合はそういうケースに当てはまることがあるらしいとのこと・・・。

 ちなみに現在の目黒区の自由が丘。そこはかつては衾(ふすま)村と呼ばれ、谷に挟まれた狭間の地が転訛して「ふすま」と名付けられたとか。谷間の低地にあることから、周囲の川からの水が流れ込みやすい場所で、水害が発生し、子供が溺れる事故が多かったとのこと。
 川の名を連想する「蛇」の地名も水害が多かったとも言われています(蛇抜→蛇(川)が抜ける→川の氾濫による土砂崩れのイメージから)。
 警告の意味もあって付けられたこういう地名が、
地域ブランド向上のために地名を変えてしまおうとする風潮はあまり良くないことかなと思うんですよね。
 災害を警告していると思われる単語には、鮎、梅、荻、女、柿、蟹、釜、草、倉、駒、猿、滝、龍などなどあるそうで。
66034279ba38a576ec1cdeb5b9d38741_s.jpg

◆スサノオ系の神社が津波を免れてアマテラス系の多くが被災したという研究結果が面白い。

 これも最近のニュースで話題になりました。
東日本大震災を調査した土木学会の論文で、スサノオ系を祀った神社の多くが被災を免れて、アマテラス系や稲荷系神社の多くが津波の被害を受けていたことがフィールドワークの結果明らかになったとのことなんです。
 すごく面白そうなので調べてみました。
 論文がDLできるページを見つけましたので興味のある方はどうぞ。

 東日本大震災の津波被害における 神社の祭神とその空間的配置に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejsp/68/2/68_I_167/_pdf

 こういう調査って面白いですよね。なにもオカルト系の話しではなく、どういう所に何の神様を祀っているのかという、昔の人々の意識調査的なものもあるのです。
 津波被害と神社の配置など、目の付け所が流石だなぁと思わず感心してしまいました。

 こういう、神社の配置や、地名など歴史を読み取ることができると、思わぬ知識が得られるものですね。

 あ、そうそう、この渡辺綱のお父さんについて調べてたら、平良文(たいらのよしふみ)という人が出てきて、これがまた面白かったので次回に。
56a9a0e8ce08eb7a4c692b82cd74a8ae_s.jpg
地名が教えてくれることってかなりあるように思います。


こんな記事もどうぞ

来たよ(39)  コメント(6)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 39

コメント 6

johncomeback

僕の名字は音読するとありふれた名前ですが、
漢字は普通と異なり北海道では親戚以外に
同名の方はいませんでしたが、宮城県には
結構いらっしゃるようです。名前って興味深いです。
by johncomeback (2017-05-31 07:51) 

caveruna

地名は非常に興味がありますねぇ。
最初一人暮らしをする時に、路線図に「~台」とか「~丘」という地名の
駅名に丸を付けて消去法で決めました(笑)
それで、たまたま「朝霞台」に。
当時平成元年頃は、、まだ近所でも水の被害が多く、
大雨が降ると、すぐ電話が普通になりましたが、朝霞台、台なので、
高台なのか私の住むところは被害はなんもありませんでした。
その話を結婚してから旦那に話したら、
その選び方は正解!って言われました。
沼とか、水に近い地名は、昔から低い土地で水の被害があると・・・。
地名って、そのままですよね!
朝霞台も、よく霧だか霞がかかりますもの。
by caveruna (2017-05-31 14:33) 

隊長

隊長の住んでいる東京都文京区も、地名変更が行われ、歴史的に由緒なる地名が消えてしまいました。効率が優先される社会は、非文化的社会ですね。
by 隊長 (2017-05-31 15:14) 

Hide

こんにちは!
渡辺性の友人はかなり多い方ですが仕事上、
文字校正には良く泣かされています!

by Hide (2017-05-31 15:17) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

地名変更で前の地名が消えてしまうのは残念ですね。
地名を見れば、どんな地形か分かりますからね。
非常に残念です。
ユーカリが丘・・・魅力的な地名とは残念ながら思えません。
外国じゃ無いですからね。(^0^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-05-31 21:29) 

ワンモア

☆ johncomeback さま
 こんばんは〜宮城には多い名前ですよね。仙台の友人さんが同じ名前でしたよ(^^)

☆caveruna さま
 朝霞台・・・朝に霧が立ち込める丘というイメージですよね。地名ってホント大事だなかって感じます。

☆隊長 さま
 村や町が無くなった平成の大合併って、まだ不便に感じている私です。栃木県最後の村だった栗山村も日光に併合されて、調べにくくなりました><

☆Hide さま
 渡辺さん、分かります!渡邉って漢字書けません><。
 私も文字校正で泣かされました!

☆なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さま
 ユーカリが丘、反対意見も多かったようですよ。押し切られてしまったみたいです。
 
by ワンモア (2017-06-01 01:09) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。