SSブログ

隠れた名設計者、ロベルト・ルッサーの功績〜その1

ドイツ機.jpg
ドイツには沢山の航空機メーカーが存在しました。

 ドイツの飛行機といえば、まずメッサーシュミット、ハインケル、フォッケウルフなどが浮かびますが、これらの名前はメッサーシュミット博士、ハインケル博士など、設計者の名前がそのまま付けられた会社としても有名です(フォッケウルフ社はクルト・タンク博士)。
 でも、メッサーシュミット社の飛行機がすべてメッサーシュミット博士が設計したものではありません。その名のもとに数多くの優秀な技師たちが所属していました。
 メッサーシュミット社の名を最も知らしめた航空機といえばBf109ですが、これも実は基礎設計はメッサーシュミット博士ではないのです。その技師の名はロベルト・ルッサー
 この方はあまり知られていませんが、ドイツを代表する航空兵器の数々の開発に携わり、戦後にはアポロ計画や品質管理の安全性の向上に多大な貢献をした方なのです。今回はその方の知られざる経歴をご紹介。

lusser-robert.jpg

◆パイロットとしても名を馳せた若き天才技師

 ロベルト・ルッサーRobert Lusser 、1899年4月19日 - 1969年1月19日)ですが、その名を最初に世に知らしめたのはパイロットとしてでした。
 1928年国際軽飛行機競技会で優勝、その後の国際航空連盟のツーリング競技会でも優秀な成績をおさめます。この時の飛行機の名前はクレム。今は存在していませんがクレム社という航空機メーカーの飛行機でした。ルッサーは最初はここの技術者兼パイロットとして勤めていたのです。

1024px-Klemm_L25A copy.jpg
クレムKl25A(1928初飛行)
こういう木製ピカピカの飛行機、良いですね^^


 その後ハインケル社に入社、さらに新たに発足したバイエルン航空機製造(略してBFW。後のメッサーシュミット社)に航空機デザイン部門のヘッドとして入社します。
 自社の飛行機が事故を起こし、苦境に陥っていたウイリー・メッサーシュミット(1898〜1978)が同年代のルッサーに目を付け、起死回生を狙ったヘッドハンティングだったそうで。1933年、ルッサー34歳の頃でした。
 ちなみにBf109,Bf110がメッサーシュミット(Messerschmitt)のMe109、Me110と呼ばれていないのは、このバイエルン(Bayerische Flugzeugwerke) 時代に製造されたからです。
 昔はMe109とも言われていたのですが、学生時代にそれを使うと仲間から小馬鹿にされていましたね(笑)。


◆傑作機Bf108誕生!

Cap 546.jpg
現在も飛び続けている傑作機Bf108タイフン

 ルッサーが航空機デザイン部門のヘッドとして、メッサーシュミットのもとで働いていた期間はわずか5年。1933〜1938年まで短い期間でしたが、この間に斬新的な航空機、Bf108(M37)、Bf109、Bf110を世に送り出します。

 特にBf108は、複葉・固定脚の競技が当たり前の1934年の当時に、全金属製で引き込み脚に低翼単葉の4人乗りスポーツ機として初飛行します。
 この航空機は、斬新な技術を多く取り込み、若き天才としてメッサーシュミットとその会社の名を世に広く広めることになりました。
 しかし、このBf108、重要な基本設計はこのルッサーだったと言われています。このデザインの流れはその後のBf109、Bf110にも受け継がれますが、ルッサーが退社した後のメッサーシュミット社のデザインを見ると明らかな違いが見受けられますので、ルッサーの影響が如何に大きかったのかが窺い知れます。

Bf108_Bf109E.jpg
(上段)Bf108B  (下段)Bf109E


 Bf108とBf109E輪切りの胴体デザインなどは同じですね。量産に向いている構造です。

Bundesarchiv_Bild_101I-382-0211-011,_Flugzeug_Messerschmitt_Me_110.jpg
Bf110


 ルッサーが去った後に開発された、Me309、Me210などはメッサーシュミットの設計傾向に(悪い意味でも)回帰しており、深刻な安定性不足を生じる結果になりました。

 その後のMe209、Me309、Me210、Me410の迷走っぷりを見るといかにルッサーの力量が大きかったかが分かります。

413Upm7VhQL.jpg
Me309のプラモデルの箱絵
Bf109を意識してなのか、かなり広い降着装置と水滴風防。


 また、Bf109が改良に次ぐ改良ができ、大戦を戦い抜けたのも、ルッサーの好みである余裕のある強度設計であったからだと言われています。ちなみにBf109の弱点とも言われる良く折れる降着装置はメッサーシュミットの設計・・・。

Cap 549.jpg
Cap 551.jpg
同じ外側引き込み脚構造なのですがBf108は問題なしでした。


  メッサーシュミットの設計には、どうも狂気のような極めて危険な設計傾向があるように感じます。ルッサーが在籍していた時はそれが表面化されていませんでしたが、いなくなった後のMe210などは、根本的欠陥があり、多くの犠牲者も出し、更にはドイツの生産ラインを混乱させてしまい、メッサーシュミットは軍事裁判にまでかけられてしまいます。
 完全に信用を失ったメッサーシュミットは、Me262の設計の際にも軍の干渉が設計にまで及び、かつての精彩を失っていきます。


 弦長の長い垂直尾翼がルッサーの設計の特徴でしたが、背は高いが弦長の短い垂直尾翼を好んで使った メッサーシュミットはそれが気に入らなかったようで、いつも意見が対立して関係は険悪だったとか。1938年、事実上のケンカ別れのような形での退社となったルッサーですが、再び古巣ハインケルに戻ります。
 
◆古巣ハインケル社でHe280,He219を設計。

 さて、古巣ハインケル社に戻ったルッサーですが、向かい入れたエルンスト・ハインケル(1888〜1958年)の心境や如何に。
 文献や自伝にはこの下りは描かれていないのですが、個人的には複雑な心境だったのではないかと勝手に推察しています。
 それは、ハインケル念願の戦闘機採用の最大のライバルがメッサーシュミット社のBf109だったからです。しかもヘッドハンティングされ、引き抜かれたルッサーが、その開発にかなり影響を与えていたのですから。「この野郎、余計なことをしやがって」ですよね^^;

 He112が試作競争の上、敗退したのをハインケルはかなり根に持っています。「パイロットの支持もあり、性能的にも上回っていたHe112が負けたのは、メッサーシュミットがナチ党員であったからだ」とも(ハインケル自伝より)。 更にHe112で敗れて納得のいかないハインケルは、独自にHe100を開発し、戦闘機開発の実力を航空省に認めさせようとするくらい執念を燃やしていました。

Heinkel_He_112.jpg
Bf109に敗れたハインケルHe112  B2

 そのルッサーが戻ってきたのですから、さあ、どうなのでしょう。こういう舞台裏を想像してみるのも楽しいですね(笑)。


 ハインケル社に戻ってきたルッサーは、それでも、「世界初の実用ジェット戦闘機」という冠を狙うべく新型機He280の開発・指導にとりかからせてもらいます。ハインケル、なんだかんだで実力は買っていたのでしょうか。
 そして1941年3月早くもジェット推進による初飛行に成功します。
 ハインケル社の渾身の自信作でしたが、本機の悲運なのは、エンジンの実用化に手間取ったことでした。エンジンの選定と開発を待っている間に、またもやメッサーシュミット社がMe262を開発、採用競争に当ててきます。
 同じユモ004エンジンを搭載する形になったHe280とMe262は、直接審査で性能的に敗退、正式採用が見送られてしまいます。ハインケル念願の戦闘機採用はまたしてもならずです。

92150-he-280-jumo.jpg
実用化されていたらこんな感じに。


 次にルッサーが手がけたのは夜間戦闘機He219ウーフー。この機も非常に洗練された機体でした。Bf108の時と同じように斬新で革新的な機構を数多く取り入れたのですが、(ルッサーのが設計したのはHe219になる前のP.1055まで)空軍省から野心的すぎて量産するには複雑すぎるという理由で1941年に却下されてしまいます。
 またしても戦闘機の採用ならずかと焦ったのか、ハインケル、ここでなんとルッサーを即座に解雇し、簡略化した設計に修正し直して再提出します。やはり色々と思う所があったのかなぁ。

He219.jpg
He219ウーフー


 ハインケルは、この設計を大幅に再設計して、再審査に臨みますが、それでも採用ならずだったので、これはルッサーのせいではなかったのではと思うのですが・・・。 

◆ジェット機、夜間戦闘機の後はパルスジェットそしてロケット!

 さて、ハインケルを解雇されたルッサーが次に就職したのはフィゼラー社。ヘッドハンティングされたという話もあります。なんかすぐに再就職できて良いですね^^
 持つべきものはやはり実力と名声か・・・。
 ここでルッサーは、Fi103と命名された無人航空機の量産化の仕事に携わります。このFi103のアイデアが空軍に採用されて、かのロンドン爆撃で有名なV-1飛行爆弾になるのです。

V-1.jpg


 今度のライバルは、ヴェルナー・フォン・ブラウン(1912〜1977)。あの有名なV-2の開発者でもあり、アメリカのサターンロケットなどの開発者でもあります。
 結局V-1もV-2も採用されるのですが、二人の確執はその後も消えることがなかったといいます。なんかルッサー、色々とライバルが多いですね^^;

 

 まとめるとこんな感じです。こういう確執のある関係もまた良しです。人間はこうでなくてはなりません(笑)。

ロベルトルッサー.jpg

 さて、こうしたドイツの技術者たちの必死の努力も虚しくドイツは敗戦するのですが、彼ら科学者たちには次の戦場が待っていました。そう、アメリカとソ連のジェット開発、ロケット開発競争です。
 時代は彼らを休ませてはくれません。ライバル同士であったルッサーとフォン・ブラウンは共にアメリカに渡り宇宙ロケットの計画に携わることになるのです。そこでルッサーは、アポロ計画で重要な役割を果たし、西ドイツ空軍再建の際のとある新型ジェット戦闘機の採用にも警鐘を鳴らすことになるのですが・・・。
 さて、どうなることやら。

 今回も続きます〜

 

こんな記事もどうぞ

来たよ(34)  コメント(8)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 8

タイド☆マン

Bf108の写真を拝見して
映画 大脱走でジェームズ・ガーナーと ドナルド・プレザンスが 
ドイツ軍の飛行場から奪った飛行機かなと思って調べたのですが 
外れました
映画の飛行機はBu181ビュッカー・ベストマンでした


by タイド☆マン (2015-11-16 21:00) 

大和

飛行機には詳しくないんですが、近くに飛行機の一部があるんですよね。それも、住宅街に^^;
by 大和 (2015-11-17 00:57) 

ワンモア

★タイド☆マンさま
 おっ、流石お詳しいですね。Bu181似てます^^
 4人乗りか2人乗りかで窓の大きさが違う点と垂直尾翼の形状の違いでなんとか判別できますが、ぱっと見、見分けがつかないですよね^^;

★大和さま
 住宅街に飛行機の一部が?!それは是非、見てみたいです。
 記事にしてくださると嬉しいです^^
by ワンモア (2015-11-17 07:39) 

Hide

おはようございます!
私も大人になってから?の一年は、アッと言う間です・・・
昔、我が家には両翼3メートル程の飛行機が天井に吊るして
あったそうですが記憶にないのです?玩具屋さんでしたから
あっても不思議ではないのですが・・・72年程前では。
by Hide (2015-11-17 09:40) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
あの仏像は、アップでの撮影に耐えられる
デキの良さです(^^)ニコ
by johncomeback (2015-11-17 11:35) 

タイド☆マン

Bu181と Bf108
最大の違いは Bu181の脚が固定脚というコトですね
ベストマンなんて カッコイイ名前です☆
by タイド☆マン (2015-11-17 19:51) 

bpd1teikichi_satoh

凄く面白く興味ある記事でした。もしもHe280がナチス
空軍に採用されていれば、Me262よりも約1年先に実用
化され、ジェット戦闘機として実戦に登場したと思われます。
by bpd1teikichi_satoh (2015-11-18 16:00) 

ワンモア

★ Hide さま
3mもの巨大な飛行機、何だったのでしょう?
気になります^^

★ johncomebackさま
ありがとうございます。また機会を見つけたらチャレンジしてみたいと思っております(^O^)

★ タイド☆マンさま
そうでした。ベストマンは固定脚でしたね。
地上にいたら見分けがつかないかも(笑)

★ bpd1teikichi_satohさま
ありがとうございます。He280残念でしたね。
でもジェットエンジン待ちだったので、
致し方ないかなぁ^^;

by ワンモア (2015-11-18 20:29) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 1/144ヒコーキ工房 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。